【講演報告】第2回栃木県スポーツサポートコミュニティで講演させていただきました。

栃木県佐野市にあるパーソナルトレーニング施設、K-Conditioning & Performanceです。

少し前になりますが、9月2日の『栃木県スポーツサポートコミュニティ』で大島が講演をさせていただきました。

今回は、、、

『スポーツの基本動作につながる動きの評価と改善方法〜アスレティックトレーナーの視点から〜』

というタイトルで講演をさせていただきました。

普段の業務で行なっていることを中心に動きのチェックからどのように改善を行なって行くまでまで一連の流れで体験していただきました。

今回は、その際に実際に行なった内容を簡単にご紹介します。

 

今回の内容

講演の時間が短かったため、実際に動いて感じていただく内容を多くしてみました。

実際の講演内容はこのような感じで行いました!

  • スポーツ中だけでなく日常でも行なっている動きのチェック方法
  • 正しい呼吸をした上で、正しく動く
  • まとめ

ぜひ、今回ご紹介させていただくことをチェックして、動いて感じてみてください!

 

スポーツ中だけでなく日常でも行なっている動きのチェック

講演ではスクワット、前屈、ASLR(仰向けで足あげ)のチェック方法をご紹介しました。

 

 

 

そこで今回は「前屈」についてご説明したいと思います。普段の生活の中にも前屈はいっぱい行っていると思います。例えば、物を拾うときです。

 

 

こんな感じで物を拾うときありませんか? 意外と日常の中でも行っている前屈のチェックポイントをご紹介します。

 

前屈のチェックポイント

前屈のチェックポイントは3点あります。

  1. 手がつま先にタッチするか? (青い丸)
  2. 体重(重心)が後ろに移動しているか? (赤い矢印)
  3. 骨盤が前に倒れているか? (緑の角度)

 

 

この写真のような形になります。ぜひ、チェックしてみてください!

 

改善をするためのエクササイズ

チェックが終わった後は、「じゃ、どうやって改善するの?」ってなりますよね。

そこで、今回はトゥータッチプログレッションというエクササイズを実施しました。

どのように行うのかというと、太ももの間にボール(タオルでも可)を挟み、5cm程度の段差につま先を乗せて前屈するだけです。

前屈を行う際に正しく後方へ重心を移動することを促します。

前屈がつかない→身体が硬い→ストレッチ

こんな感じで言われたことはありませんか??

しかし、ストレッチを毎日しっかりと行っても変わらないこともあります。このエクササイズでは前屈の正しい動き方を教えてあげるようなエクササイズです。

 

実際に講演をした日ではありませんがいつも弊社にお越しいただいている帝京大学宇都宮キャンパスの剱持先生(栃木県スポーツサポートコミュニティ主催)に体験してもらったところ、最初はこんな感じで後ろに重心も移動できておらず、全く手もつかない状態でしたが・・・

(この写真がチェックの際にご説明した重心(お尻)を後ろに引くことができない状態です)

 

ご紹介したエクササイズに加えて、もう2種類程度エクササイズを実施して2〜3分後にはこんな感じになりました。

お尻は後ろに引けるようになり、重心が移動できるようになり、手もつま先に着くようになりました!

このように変化の出る方もとても多いので、前屈がつかない=ストレッチとはならないようにしてください。

 

 

正しい呼吸とは!?

前回のブログでも取り上げましたが、今回の講演でも『呼吸』について説明をさせていただきました。

前回のブログをお読みになられた方は、なんとなくお分かりになるかと思います。

まだご覧になられていない方は覗いてみてください。

【症状改善エクササイズシリーズ】 〜肩こり編第1弾〜

1日に約20,000回行っている呼吸!「正しい呼吸ができなければ、正しく動くことができない」と言われています。

とても大切な呼吸ですが、あまり気をつけて行ったことはないと思います。

そこで、講演ではなぜ「呼吸が大切なのか?」をご説明し、その後、呼吸のエクササイズを実施しました。

 

まとめ

今回は短い時間でしたので、私たちが普段から行っていることを、簡単にご紹介し、体験をしていただきました。

中にはエクササイズを行うことで劇的に動きが変わる方もいらっしゃり、「硬い」だけが問題ではないことがご理解いただけたと思います。

 

栃木県スポーツサポートコミュニティも今回で2回目でした。次回は12月10日(日曜日)に帝京大学宇都宮キャンパスで行う予定になっているそうです。ぜひ、栃木県内でスポーツサポートに興味のある、医療従事者の方がおりましたらご参加ください。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください